Category: botany

3 8月 2007

Posted by fische on 08/03 at 02:55 AM
(0) CommentsPermalink

image道道76号網走公園線から能取岬に入る道の脇にエゾヤマハギが咲いていた。1日来たときは気づかなかった。
以前、わが家に欲しいと強く思ったことがあったが、その翌年咲くようになった。枝を挿して根づいたのだろうか。挿した記憶はないけれど…。今年は、まだ咲いていない。「寂しい花」。
7月中旬にはキリギリスの声を聞き、7月末は赤とんぼが舞い、そこかしこに秋が侵入している。

categories: botany • tags:

23 5月 2007

Iris ruthenica var. nana

Posted by fische on 05/23 at 01:04 AM
(0) CommentsPermalink

image一昨日から満洲小菖蒲が咲く。毎年この時期、最初に咲く、スズランも日に日に伸び、葉のあいだに花芽が見える。桜は昨夕から散りはじめている。

categories: botany • tags:

12 4月 2007

Adonis amurensis

Posted by fische on 04/12 at 11:08 PM
(0) CommentsPermalink

image雪が解けて最初に咲きだす福寿草。今年も庭の端に顔をみせた。学名に「アムール」を持つ。

categories: botany • tags:

18 12月 2006

Aphananthe aspera Planch.

Posted by fische on 12/18 at 10:35 PM
(0) CommentsPermalink

image白金台の国立科学博物館自然教育園入口近く、東京都庭園美術館入口横。鶴田総一郎さんを見おろしていたにちがいないムクノキ。

categories: botany • tags:

26 5月 2005

サクラ

Posted by fische on 05/26 at 11:02 AM
(0) CommentsPermalink

imageわが家のエゾヤマザクラは、きのうあたりから開花しはじめた。このお天気なら、きょうのうちにずいぶん咲くだろう。

categories: botany • tags:

Page 7 of 7 pages ‹ First  < 5 6 7