3 2月 2017

句集 柿日和

Posted by fische on 02/03 at 06:00 AM


句集をいただく。わたしの貧しい書架にはじめて、句集がそなわった。

俳人は山口県岩国市由宇町におすまいの柿村新樹先生。1995年に展覧会「新博物館態勢」を名古屋でおこなった翌年、由宇町で藤山一雄の展覧会とわたしの講演会の実現に奔走された村田昭輔先生である。2006年、下関の梅光学院大学で講演したときは、由宇町で参加者を募り、バスをチャーターしておいでいただきもした。ふだんの往き来はなかったが、おととし旧年と、拙著をお送りしたことへのお返事だったと思う。

藤山一雄の原体験は生家から見えるその景色にあるのではないかとの旨、わたしが拙く申しあげたとき、村田先生はわたし以上によく理解してくださったように感じることがあった。そのゆえんを、句集のご恵贈でようやく知る。(いま言いなおせば、V字形の陸地の向こうに拓ける瀬戸内海が、幼少期の藤山一雄に、文字通り〈世界〉への希求をもたらしたのではないか、ということ。)

柿村先生は、鷹羽狩行先生のご門下との由。わたしには未知の体験にときめく。他人様の作品や、それに対する添削に接して愉しんできたが、詠み散らかしたものどもを集め返してみて、そのときどきのわたしを顧みてみようかしら。

これは第三句集。さきほど、古書だが、第二句集「島影」をネットで注文したところ。(つづく)

柿村新樹句集『柿日和』(かきびより) - ふらんす堂オンラインショップ

categories: books culture haiku literacy • tags:


Name:

Email:

Location:

URL:

Smilies

Remember my personal information

Notify me of follow-up comments?

Submit the word you see below:


<< Back to main